学校発信

  • 学校発信
2025年 3月 13日

After three years of improving their English proficiency in junior high, the graduates were able to create an impressive promotional video, demonstrating their mastery of the language. The students embarked on a creative process, utilizing the skills they had learned in class.

  • 学校発信
2025年 1月 27日

『文化祭』

1月18日(土)に、文化祭が行われました。日本コースもメキシココースもこれまでの学びを展示や演奏、プレゼン等を通して、発表しました。日本コースでは各学年が「生活科」や「総合的な学習の時間」に学んだ、日本の文化やメキシコの文化、歴史、環境、課題等について、工夫を凝らして紹介しました。キラキラとした笑顔で、来てくださった人に学んだことを発表する姿は、日本コースの宝物の一つです。仲間と楽しみながら成長していく、素晴らしい学びの文化をこれからも守り続けてほしいです。児童生徒のみなさんの学びが実り多いものになることを願っています。

 

  • 学校発信
2025年 1月 14日

 1月14日(火)に、日本コース主催の学院朝会が行われました。日本コースの発表テーマは「お正月」。日本の伝統的なお正月について、紹介をしました。小学部低学年(1~3年生)「十二支」では、神様からお告げを受けた動物たちになりきって、十二支の由来について元気いっぱい発表しました。小学部高学年(4~6年生)「おせち料理」では、一つ一つの食材のもつ意味について、小道具を交えて分かりやすく紹介しました。中学部 (中学1~3年生)「獅子舞」では、獅子舞がダイナミックにまったり、観客を優しく噛んだりしながら、縁起を担ぐ意味について発表しました。最後には日本コース全員で「やってみようダンス」を行い、発表をする自分たちも、見ている観客も楽しく盛り上がる学院朝会になりました。…

  • 学校発信
2024年 11月 27日

10月27日(土)に、第48回Liceo大運動会が開催されました。これまで、優勝を目指してたくさんの準備や練習に取り組んできました。練習では、転んだ日本コースの子どもにメキシココースの子どもが駆け寄る姿が見られたり、互いに話しかける姿が見られたり、日本コースとメキシココースの絆が深まっていく場面が多く見られました。競技や演技、係運営を通して、日墨の絆を深めることができることが、Liceoの宝物の一つです。これからも日墨の絆を育みながら、グローバルな視野を育んでいってほしいです。

  • 学校発信
2024年 10月 04日

 9月28日(土)、アウディトリオで学習発表会が行われました。夏休み前から準備を行い、どの学年も4月から学んできた成果を堂々と発揮することができました。ステージでの子どもたちの姿を見て、それぞれの成長を感じることができたのではないでしょうか。

「入学してからできるようになったことを大きな声で元気いっぱい発表する姿が素晴らしかったです。」

「息ぴったりの歌や踊りで、一人一人が楽しそうに役を演じる姿が大変素敵でした。」

  • 学校発信
2024年 10月 03日

  9月27日(金)に前期終業式・前期委員会振り返りが行われました。前期終業式では、児童生徒が『前期にがんばったこと、後期に頑張りたいこと』について発表したり、委員長が前期の活動を振り返ったスピーチを行ったりしました。1年生の発表では、入学してからさらに勉強が好きになったことや縄跳びが上手に跳べるようになったこと等、自分の成長を堂々と語る姿が素晴らしかったです。