学校発信
- 学校発信
- 小学部
- 中学部
7月14日(金)に、夏休み前の全校集会・のど自慢大会がアウディトリオで行われました。全校集会では、校長先生のお話の中に「時間」を大切にして過ごしてほしいとお話があり、児童生徒は真剣な表情で聞いていました。
- 学校発信
- 小学部
- 中学部
6月7日(水)に長縄記録会が開催されました。各学年に分かれて3分間を3セット跳んで、多く跳べた回数を記録として残します。各学年とも、昼休み時間等に練習に取り組み、本番に挑みました。最初は跳べなかった児童が跳べるようになったり、得意な子が苦手な子のサポートや応援をしたりすることで、どの学年も自分たちの記録を更新することができました。
- 学校発信
- 小学部
- 中学部
6月5日(月)に学院朝会が行われました。今回の学院朝会は、日本コースが進行と発表を担当し、日本の「四季」についての紹介と日本コース全員でのダンスを披露しました。それぞれの学年が、試行錯誤と工夫を凝らし練習を積み重ねてきたことで、メキシココースの児童生徒や教職員に、日本の「四季」について理解を深めてもらえるような発表ができたと思います。また、最後に日本コース全員で踊ったツバメダンスが終わると、会場全体から拍手が送られ一体感が生まれました。
- 学校発信
- 小学部
- 中学部
1月31日(火曜日)の朝、持久力の向上、および粘り強く取り組む態度の育成をねらいとして、全校児童生徒による短縄記録会を行いました。開始にあたり、体育委員会委員長からは「練習の成果を発揮してがんばろう」、校長先生からは「新記録目指して挑戦しよう」というお話がありました。
- 学校発信
- 中学部
- 中学2年
出発直前に、現地の事情で行き先が変わってしまった修学旅行。楽しみにしていたチチェンイッツァは、突然の変更で行くことができませんでした。でも、マヤパン遺跡とカバー遺跡の見学もとても素晴らしい体験となりました。
- 学校発信
- 小学部
小学部では、2012年度から百人一首に取り組んでおり、今年度で11年目となります。1年生から6年生までの児童が、1月の百人一首大会に向け11月から各クラスで練習に取り組んできました。その成果を発揮するべく、大会の直前まで子供たちは百人一首のカードを一生懸命見直すなど意欲的でした。